Powered By Blogger

2014年6月25日水曜日

気が付けば糖尿病?(動物にも糖質病?愛犬ペロ、只今100歳編)


さて、みなさんはペットを飼育されていますか?

いや「飼育」というより、「同居」といった方がいいような
暮らしを送られている方も多いと思います。

特に犬や猫、小鳥たちは気持ちが通じ合うんですよね~

僕の家にも、犬と猫の「同居人」がいます。
柴犬の雑種のペロ(女の子)が只今100歳近く。

犬猫の年齢と人間の年齢を比較すると・・・

■犬・猫 → 人間の年齢
● 1年  → 20歳
● 2年  → 25歳
● 3年  → 29歳
● 5年  → 38歳
● 10年 →  61歳
● 15年 →  83歳
● 19年 → 101歳
● 20年 → 106歳

・・・となるそうです。
犬猫は1年で立派に大人なんですね。

我が家のペロは妹が拾ってきた犬で
只今、18歳。
人間で言うとほぼ100歳のおばあさんです。

すでに老衰で、
普段はスルメのように、
母の作った専用の布団に横になり、

それでもトイレに行くときは、
ぐいと両足を八の字に踏ん張って、
立ち上がり、用を済ませます。

その後、帰路を忘れ、
しばし家中をさまよい、その後
パタンと布団の上に帰着します。

これまで大きな病気にも罹らず、
健康で幸運な人生を送ってきたペロでしたが、
今回、参考までに犬や猫の糖尿病について
調べてみました。

◆犬の糖尿病

仕組みは人間の糖尿と同じです。
糖分摂り過ぎ、インスリン不足。
人間の1型糖尿に近いタイプが50%とのこと。

※ヘモグロビンA1c
・健康犬・1~2%内
・糖尿犬・1~6%以上

犬の糖尿は原因に係らず、体内で
インスリンを作れなくなるので一旦、糖尿になると
生涯に渡るインスリン注射が必要だそうです。

避妊していない雌犬に糖尿が多く
60%以上が避妊をしていない雌犬とのデータもあるそうです。

※発情中は、
血糖コントロールが効かなくなるので
糖尿病の雌犬には卵巣摘出が必要…。
又、中高齢(8歳以上)の個体が患者全体の80%。

◆兆候

・おしっこの回数が多い
・目が白くにごる
・水をたくさん飲む
・たくさん食べているのにやせてきた

◆症状・合併症

・クッシング症候群
(副腎皮質ホルモンの過剰分泌での体調不良)
・膵炎
・尿路感染(膀胱炎・前立腺炎・腎炎)
・慢性腎不全
・白内障
・網膜症
・皮膚炎、脱毛 他

◆治療法

・食事療法
・インスリン注射
・適度な運動

・糖尿病の犬用の処方食を与える。
(血糖値を抑え食物繊維が多い成分を配合)
※通常の半生フードには、多量の糖分が含まれているので注意!

インスリンは人間用の薬剤を使い、
犬は小型犬から大型犬まで差が大きいので、
その症状、サイズに合わせて量や期間を調整。

嗚呼、人間も犬も同じ哺乳類。
糖尿病の基本の仕組みは
何から何まで、同じなんですねぇ~

(これから、動物の糖尿病を知らしめる
活動が広がりますように!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間と動物たちの一番のギャップは、
動物たちが「喋れない」こと。

「痛いとか、かゆい」とか
「何すんねん!」とか、「お腹いっぱい」とか、
「熱がある」とか、「しんどい」とか、
伝えることが出来ないのです。

だから、悲しいかな彼らが病気になっても、
人間は気が付かず放置し、後で大変な事になったりします。

今更手遅れですが、こうして調べてみると、
うちのペロもほぼ糖尿…でした。(泣)

調べれば調べるほど、ここ数年間の
症状が糖尿の症状とぴったりなんです。

(飼い主も、パートナーも糖尿だなんて!)

でも、ペロはいつも僕が帰宅すると
老いた天使のような
穏やかな顔をして眠っています。

もちろん、これから獣医さんへ
診察をお願いする気はありません。

亡き父の生き形見でもあり、
母にそんなこと言っても
苦しい思いはさせたくないと
答えるに決まっていますから
今更、何も言いません。

たっぷり100年。

楽しい思いを僕らに与えてくれたことに
感謝するしかないので、

そのまま起こさずに、
眠らせておくのが一番だと思っています。

でも、万が一
(母はペロが死んだら、
もう絶対犬は飼わない!と叫んでいます。)
また、犬を飼うことになったら、

最低限の知識はもって
それからの長い付き合いが始まる
「パートナー」の健康に気を使ってやらないと
ダメなんだなぁ、と思う次第です。

一期一会

皆さんのパートナーは
健康ですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回の「気が付けば糖尿病」は「動物にも糖質病?(愛猫ハル、只今80歳!)」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
万象堂の桑の葉茶 100gで100杯分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年6月18日水曜日

気が付けば糖尿病(糖質制限派 VS バランス食事派編)


今回のテーマは「糖質制限派 VS バランス食事派」です。
ある日新聞で見た雑誌広告で、こんなんがありました。

■ 「炭水化物が人類を滅ぼす」 ~ 糖質制限からみた生命の科学 ~
 光文社新書 夏井睦著

広告によるとその本は大変なベストセラーらしく、
私も早速、書店で買い求めました。

大まかな内容は、
「糖質制限の食事で、糖尿病の症状も改善したし
ダイエットにも成功した」という内容

いくらカロリーを制限し、脂質を減らしても
糖質をたくさん含んだ食事をしていては
糖尿の治療には意味がないというものです。

これには私も同感します。

ところが、
日本糖尿病学会では
こんな食事療法を推奨しているとのこと。

 
■ 毎日の食事のカロリーを1600キロカロリーに抑えましょう。

・食事の比率は以下の内容が理想。
・糖質の比率を60
・タンパク質を1620
・脂質を2025
 
糖尿病学会曰く、
「カロリーや、脂質の摂り過ぎが糖尿病の原因。
だからカロリー、脂質を抑えよう」

…えっ?そうなの?

これは確かに、僕もおかしいと思います。

 
血糖値を上げる唯一の栄養素は
脂質ではなく糖質ですよね。

それなのになぜ、糖尿病学会がそんな
食事療法を勧めるのか?確かに疑問です。

どんどん、糖尿病の患者に
糖尿病を悪化させるような食事療法を医者が勧め、

投薬し、なかなか治療できないから更に投薬…

そして、読み進めるに
著者の書き方がだんだん過激になってきます

夏井さん曰く、これは
「糖尿病で飯を食っている人」
医者、製薬会社の癒着、策略だ!

糖尿病は治らない病気で「ドル箱」だから、
連中は延々と利益をむさぼることができる!

しまいには日本糖尿病学会を消滅させよ!
とまで言い切る夏井さん…

しかし、僕が面白かったのはそこまで(苦笑)

あとは、人類をの敵(?)穀物の進化の歴史、
批判を延々と…難しくてぜんぜん、読めなかったっす…。

 
たしかに今、世間様では
「糖質制限派、バランス食事派」

どちらがいいのか、
静かな議論が起こっているようです。

糖質制限派は、
「憎し、炭水化物、糖質、ブドウ糖!
玄米もそばも、砂糖を舐めると同じだよっ!」
と叫ぶ。

バランス食事派は
「糖質制限法は本当に安全なの?
栄養が偏り、筋肉や骨(骨粗しょう症など)が衰え、
血液ドロドロ、大変な事になるよっ!」
(だいたい、毎日肉ばかり食えんくせに!)
と糖質制限派を批判。

 
そこで、私は
万象堂通販を代表して
改めて本屋に行き、
糖尿病関連の本を調べることに、

あるわ、あるわ、
他の病気のコーナーの倍はあります。
(本の世界でも糖尿病はドル箱?)











・血糖値がみるみる下がる100のコツ
・糖尿病ならすぐに「コレ」をなさい!
・糖尿病の治療革命
・糖尿病のABC
・糖尿病を治したければ腸内細菌を変えなさい
・インスリンも薬も止められた!すごい糖尿治療法
・ためしてガッテン!流 脱・糖尿病の新ワザ
・糖尿病によい食べ物
・糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食
 
…キリがないので書くの止めます。

調査の結果、バランス食事派の内容が8割…
糖質制限派の内容が2割くらいでしょうか。

しかし、バランス食事派の
書いてある内容というのは
昔のデータの焼き直しが多く、
物足りないものが多い…。

有名病院の先生たちの共著も多いのですが、
みんな自分の地位やプライドも気にするようで、
最後は八方美人…差し障りのない、
定説を延々と説明する内容ばかりなり…

先生達、本当は糖尿病の治療の実情を
現場で一番知っているにもかかわらず、
なんか本音を語っているようには
思えない気がします。

何にしても、炭水化物 → 糖質 → ブドウ糖
この流れは不変ですから、

いくらバランス良く食事を摂りなさいと言われても、
そのバランスが取れなかった結果が、糖尿病なんですから、
糖尿になった自分から言えば(その人の体調に合わせた)
「糖質制限の食事」しかないと、思うのです。

あと数年すれば、
科学的にきちんと実証された形での
糖質制限による糖尿病の治療法の本が、
出てくる気がするのですが、

もうちょっと、糖質制限派に
頑張って欲しいものです。

(※糖尿病の専門医、牧田先生の本は絶対おススメです。
何故か書店には並んでなくて、ネットで買うのが便利です。)

・「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」講談社α文庫
・「一番かんたん即やせる!糖質量ハンドブック」新星出版社
・「糖質オフ!でやせるレシピ」成美堂出版 他

その時に初めて、夏井さんの言うような
「糖尿病で飯を食っている人」
たちは困ってしまうのでしょう。

で…僕が思うに

一番困るのは
飲料メーカーだったりして。

あれだけ、砂糖が溶け込んだ
清涼飲料水のCMを放送するというのは

将来の糖尿病予備軍を
間接的に増やし続けていることが
バレバレになるわけでしょうから、

その頃には
タバコの箱に表示してある注意表示のように、
ボトルのラベルの横に

「この飲み物は、
急激に引用すると血糖値がはね上がり、
将来、糖尿病になる危険性があります。
妊婦の方、お子様も飲み過ぎに注意」

とか、そんなことが書かれてあるかも、ですね。

高校時、コーラ(2ℓ!)の一気飲みが得意だった
応援団のT君…今、どうしてる?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回の「気が付けば糖尿病」は「動物にも糖質病?(愛犬ペロ、只今100歳!)」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
万象堂の桑の葉茶 100gで100杯分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年6月11日水曜日

気が付けば糖尿病(糖尿病発覚1周年!編)


今回は我が人生におきまして、
糖尿病が発覚して1周年を記念しての内容であります。
 
思い起こせば1年前、
2年ぶりに受けた健康診断の結果を見てガクゼン!
 
糖尿の専門医にて、検診を受けよとの指令が下され、
 
「まさかまさか、僕がさっ…」
と、近くの(今思えばなんとラッキーな出会い)
糖尿病の専門医、T糖尿内科の門をくぐったのでありました。
 
早速、血液検査…
「はい、ポンと出ました、
ヘモグロビンA1c(エーワンシー)7.3
 
(もちろん当時は知らなかったのですが)
「ヘモグロビンA1c」というのは、
ヘモグロビン(血液中の酸素を運ぶ物質)全体を100とした時、
糖が付いたヘモグロビンが何%あるか?を調べた数値で、
 
1ヶ月から2ヵ月間の血糖値の
平均値を見る目安になるものであります。
 
要するに検査の前に、お菓子を食べるのを
一時的にやめても、神様はお見通し。
日頃の不摂生の結果がそのまま出るのであります。
 
【血糖コントロール状態の評価】(ヘモグロビンA1c値)
・優   ⇒  5.8未満
・良   ⇒  5.86.5未満
・可(不十分) ⇒ 6.57.0未満
・可(不良) ⇒ 7.08.0未満
・不可 ⇒ 8.0以上
 
要するに、ヘモグロビンA1cが7.3の私は、
ちょいワルオヤジということでありますね。
 
厚生労働省の指針では、
数値が5.6以上なら、境界型か糖尿病と考えられるわけで、
正直、ちょいワルオヤジと、ニヤけているヒマはないのでした。
 
僕はもともと高血圧で、もう10年以上も薬を飲んでいます。
その高血圧も不摂生が原因で、ある朝、左目の血管が切れ
眼底が真っ赤になって病気が発覚したのでした。
 
その当時は今と違う仕事に就いていて、
あるイベントの企画を受け持ち、
三日三晩、ほとんど寝ずに仕事し、
酒とタバコと接待(する方)浸け…
 
これはいつか壊れるな…(でもまだいける!)
と思っていましたが、体は正直、
予想より早く、ある朝突然、
プチと壊れたのでした。
 
それから今日まで、毎月1回の検診と、
血圧の薬を飲んできましたが、数値も安定、
血糖値も良好で普通の血液検査では、
糖尿病と診断されたことは、一度もなかったのです。
 
そ、それが…
ヘモグロビンA1cの検査で
糖尿病が発覚するとは!
 
世の中には
未だに、ヘモグロビン検査をせず、
「単なる血糖値しか測定しない」
お医者さんが結構いるそうで、
 
これまで僕が血圧の治療で
お世話になっていた内科医もそうでした。
 
健康診断を受けず、
血圧だけを気にしていて
糖尿の進行に気が付かずにいたらと思うと
さすがにゾッとします。
 
まぁ、もともと私の体は
成人病のデパートと言えるもので、
ちょいワルどころか、おおワル人生。
 
高血圧に、中性脂肪から、肝臓から、
コレステロールから、肉離れから、
アレルギーから、糖尿まで
 
みんなどこかで
つながっているのですね。
にんげんだもの。
 
しかし、悲しく辛いのは
糖尿病は治らない…ということ。
 
一時的に血糖値を下げても
 
大好物の「どらやき」「塩大福」「みたらし団子」…
熊本名物「いきなり団子」を食べれば、
すぐに血糖値は跳ね上がる…
 
これまでの
長―い、不摂生の結果ですから。
 
これからも、
長―い、お付き合いの糖尿病
 
ですから、
折角、長―い、お付き合いをするのなら、
できるだけストレスなく、無理なく、
 
長いお付き合いができるよう
工夫したいものです。
 
…で、1年経った今、
 
毎週プールに通い、
(たくさんの水着を着たフナッシー発見!)
炭水化物を半減した食事を続け、
 
現在の僕のヘモグロビンA1cの値は、6.5
527日現在)
 
体重は74.4キロから、69.5キロに!
血糖値は、129から、101に!
中性脂肪は203から、155
血圧も安定!
(悪玉コレステロールだけは、121から145に増大!)
 
一番良かったのは、
体重が減って、何か気分が軽くなったということです。
 
炭水化物を半分にし、減らした分野菜と肉類を食べ、
軽い運動と、プール通いだけで、
そうしているうちに、甘いものを欲しくなくなり
自然とダイエットできたような気がします。
 
頑張った自分を
「ほんのちょっとだけ」ほめてやりたい私です。
 
(お世話になった桑の葉茶にも感謝)
 
こらからは猛暑が始まる季節です。
ペットボトルに桑の葉パウダーを溶かし、よくシェイク!
冷蔵庫に冷やして飲むと美味です!
 
水分補給に、ダイエットに!
よく冷やした桑の葉茶の1杯!
 
TVCMの炭酸ドリンク、スポーツ飲料より
はるかに、はるかに健康的な桑の葉茶です!
 
【備考】糖尿病の分類
 
1型…全体の5%以下。15歳以下の小児に多い。
肥満、運動不足とは関係ない。ある日突然、体調不良となり発病。
インスリン治療が不可欠。
 
2型…全体の95%。45歳以上の成人に多い。(小児、中高生も増加中)
   長年の過食、運動不足が原因。
血糖値が少しずつ高くなり12年後に発症。
遺伝も関係する。食事、運動療法が基本。
インスリン不足が進行すると、インスリン治療が必要となる。
 
■ 妊 娠糖尿病…妊娠し、すい臓に負担がかかり発病。
■ その他特定の型…遺伝子異常やホルモンの病気に伴うもの。
 
【お知らせ】
 
6月に配送分(100g)の桑の葉茶から段階的に、
これまでの桑の葉茶より、少し、溶けやすくなります。
味も少し、甘く感じられます。
 
これは、これまでの桑の葉の粉末化の工程に、
①篩(ふるい)※ふるいをかけて粒を揃える。
②造粒(ぞうりゅう)※少し湿気を加えてさらに粒の大きさを揃える。
の工程を加え、さらに美味しくなりました!
 
ラベルのデザインも一部変更になります。
50g・1g×30包も段階的に①②の桑の葉茶に切り替えていきます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の「気が付けば糖尿病」は「糖質制限派 VS バランス食事派」です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

万象堂メルマガ特価 ほろにが商品特集

  万象堂 店長竹田です。 少しずつ新緑の季節になりました。 それでも朝冷えの日が続きます。 皆様、お変わりありませんか?   私の趣味は山歩きと写真撮影 先週も山に行き ( タチツボ ) スミレの花を 撮影してきました。   詳しい本を読...